電動アシスト自転車を高価買取してもらう方法!相場の調べ方もご紹介

買取後のイメージ

電動アシスト自転車を買取してもらいたいけど、買取相場の調べ方や売る方法が分からない。

このような方いらっしゃると思いますが、電動アシスト自転車を買取してもらう方法は、主に「買取専門店」か「フリマアプリ」などを含めた3種類です。

そして、買取相場の調べ方も決して難しくありません!

そこで今回は、電動アシスト自転車を買取してもらう方法と相場の調べ方について下記のポイントで詳しく解説していきます!

この記事の内容

  • 電動アシスト自転車を買取してもらう方法
  • 買取価格の相場の調べ方
  • 高い価格で売るポイント
  • おすすめの自転車買取専門店をご紹介
こんな方におすすめ
バッテリーの寿命が近づいているので電動アシスト自転車の買い替えや処分を検討している方。

また、自転車を譲渡する相手が周囲にいない方におすすめの記事です。

それでは、まず電動アシスト自転車を買取してもらう基本的な方法について解説していきます!

スポンサーリンク

電動アシスト自転車を買取してもらう方法は3種類

電動アシスト自転車のイメージ

電動アシスト自転車を専門で買取してくれる業者さんってあまり見ないですよね。

なかなか買取してもらえないイメージがある電動アシスト自転車ですが、主な売却方法としては下記の3種類となります。

  • フリマアプリ
  • オークションサイト
  • 自転車買取専門店

他にも、リサイクルショップ等ありますが、この中で安全かつ高く売るなら自転車買取専門店がおすすめです。

その理由も含めて、これから解説していきます!

フリマアプリやヤフオクにて売却・買取してもらう

メルカリやジモティーなどのフリーマーケットアプリやオークションサイトでは、電動アシスト自転車を出品し買取してもらうことも可能です。

しかし、電動アシスト自転車の場合はバッテリーや価格の問題で、ユーザー間とのトラブルや価格を叩かれることがあるので、おすすめは出来ません。

電動アシスト自転車の売却は買取専門店がおすすめ

電動アシスト自転車を高価で売りたい場合は、自転車買取専門店がおすすめです。

自転車買取を専門で行っている業者さんの数は少ないですが、運営している会社によって全国対応しているサービスもあります。

買取専門店であれば、「宅配」や「出張買取」で対応してくれるサービスが多いので、こちらの方が手間もかからず、売却時期などによっては高価で買取してくれるのでおすすめです。

電動アシスト自転車の買取相場の調べ方

調べ物をしているイメージ

電動アシスト自転車の買取価格の相場ですが、今はウェブサイトで簡単に調べられます!

自転車買取専門のサイトにアクセスすれば、24時間リアルタイムで概ねの買取価格を調べることが可能です!

また、買取専門サービスであれば今までの「買取実績」を公開しているところが多いので、そちらも十分参考になると思います。

ただし、買取価格を調べる前に、その電動アシスト自転車のメーカーや型番などは把握しておく必要があります。

国内人気メーカーなら買取相場は高め

ブリヂストンやパナソニック、ヤマハの電動アシスト自転車の場合、国内人気メーカーとなるので買取価格の相場は高めになっています。

例えば、ヤマハのPASシリーズや、パナソニックの子供乗せ電動自転車であるギュットシリーズや軽快車タイプのViViなど人気の高いブランドなので、買取価格の相場は高めです。

スポンサーリンク

電動アシスト自転車を高価で買取してもらう方法

電卓とパソコンのイメージ

電動アシスト自転車など買い取ってもらえることは分かりましたが、気になるのはその買取価格。

買い替えも検討されているなら、尚更高値で買い取っていただきたいところですよね!

電動アシスト自転車を高価で買取してもらうポイントは主に以下の3つです。

高価買取のポイント

  • 買取してもらう時期
  • 自転車の品質状態
  • 複数のサービスにて査定

買取してもらう時期を要チェック!

電動アシスト自転車に限った話ではありませんが、高価で買取をしてもらう時は「買取してもらう時期」が重要です。

電動アシスト自転車の場合、一番高い相場となるのは断然春シーズン以降です。

年末年始あたりは自転車全体の売れ行きが非常に悪い一方、春以降は新生活の時期ともあり、自転車の売れ行は好調です。

このような理由から、春先以降は電動アシスト自転車や一般的な自転車も高価買取してもらえる可能性が高いんです。

売却時の自転車の品質状態も高価買取のポイント

カバンやアクセサリーと同様に、「人が使うもの」になるので、当然見た目がキレイなものの方が高値で買取してもらえます。

電動アシスト自転車の掃除としては、フレーム・ギア・チェーンの汚れやサビが要チェックポイントです。

普段自転車の掃除をされる機会は少ないかもれませんが、買取してもらう前はチェックしておきましょう。

複数の自転車買取専門サービスにて査定してもらう

買取りしてもらう前に、意外に面倒くさくなりがちなのが、「複数の買取業者に査定をしてもらう」ということです。

「一社だけ見積もってもらって予想以上の値がついたからOK!」でも問題ないですが、実は他の専門店の方が買取価格が高い場合もあります。

電動アシスト自転車も、サービスや専門店によって買取価格が異なるので、売るときは複数のサービスに査定してもらうことをおすすめします!

電動アシスト自転車を高価買取!おすすめ自転車買取専門店

お金が増えるイメージ

ここからはおすすめの電動アシスト自転車の買取専門店・サービスについて紹介していきます。

チラシやウェブ広告で見るのは貴金属やプラチナ高価買取チラシばかりで、自転車の買取はなかなか見当たらない…

ですが、実は電動アシスト自転車でも高価で買取してくれる専門店が存在するんです。

そんなおすすめの自転車買取専門店は以下の3点になります。

  • 自転車高く売れるドットコム
  • 自転車のリサマイ
  • サイパラの自転車買取

自転車高く売れるドットコムの買取サービス

自転車高く売れるドットコムは、株式会社マーケットエンタープライズが運営している自転車の買取サービスです。

主にスポーツタイプの自転車であるMTBやロードバイクの買取が多いようではありますが、子供乗せタイプなどの電動アシスト自転車の買取も実施しています。

電動アシスト自転車の場合の買取相場は、当日の時期や自転車の状態などにより変動しますが、パナソニックなどの人気メーカーで60,000円ほどの価格がつくものも紹介されています。

こちらの買取サービスの特徴としては、実店舗が都心部だけでなく仙台や名古屋、また大阪や福岡にもあり、店頭での買取はもちろん、宅配・出張買取も受付していることです。

その他の詳細は下記の公式サイトからご確認ください。

自転車高く売れるドットコム

自転車のリサマイ

自転車買取のリサマイもロードバイクなどのスポーツタイプの自転車買取実績が多いですが、ウェブ上で買取自転車のカテゴリー分けや実績がはっきりとされているので、個人的には見やすいと思います。

自転車のリサマイの公式サイトの「電動アシスト自転車の買取実績」をご覧いただければ分かると思うのですが、軽快車タイプから子供乗せタイプはもちろんのこと、電動三輪タイプまで幅広く取扱っており、実績としてかなり豊富です!

こちらも東北地方から九州地方まで実店舗を構えており、出張買取や宅配買取も行っています。

その他の詳細は下記の公式サイトからご確認ください。

自転車のリサマイ

サイパラの自転車買取

自転車買取専門のサイパラもスポーツタイプの自転車の高額買取に特価したサービスですが、一番の特長としては「即日出張買取」を強みとしているところです。

出張買取や宅配買取は基本的に北海道から九州地方までと、出張対応可能な範囲が広いところも印象的です。

電動アシスト自転車やフルアシストの電動自転車の買取も行っていますが、バッテリーなどの理由により、発売から5年以内の電動アシスト自転車が対象とされています。

その他の詳細は下記の公式サイトからご確認くださいませ!

サイパラの自転車買取

買取専門店に引き取ってもらう前の注意点!

電動アシスト自転車だけでなくスポーツバイクなど自転車全体に言える事ですが、買い替えや処分など理由関係なく、買取専門店に自転車を買取してもらう前に防犯登録を抹消しなければなりません。

ちょっと面倒かもしれませんが、自転車の防犯登録の抹消手続きは忘れずにやっておきましょう。

スポンサーリンク

この記事のまとめ

以上、今回は電動アシスト自転車の買取してもらう主な方法と相場の調べ方、おすすめの買取専門店について解説いたしました!

自転車専門の買取サービスはいくつかありますが、スポーツタイプの自転車を中心に買取強化しているところが多いですかね。

あくまでスポーツタイプの自転車の高価買取がメインで、その他に電動アシスト自転車も買取いたしますよ、というところが多かった感じがします。

とはいえ、電動アシスト自転車も年々需要が高まっているので、買取強化が増しているところも事実としてあります。

電動アシスト自転車の買い替えや処分で買取を検討されている方は、この機会に専門店にて一度無料査定などされてみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人

サイト運営者のイラスト
WATARU

地元の自転車販売店とお仕事での付き合いが8年以上になるフリーランスの広告・ウェブデザイナー。

私生活では長年愛用したMTBを知人に譲渡し現在はクロスバイクを所持。

30歳を越え日頃の甘えにより年々身体が老化しているため奮起し筋トレを始めたが、すぐ筋肉痛になっている。

スポンサーリンク

プロフィール

サイト運営者のイラスト

WATARU

Age. 36from. KYOTO

地元の自転車販売店との取引実績が8年以上となるフリーランスの広告・ウェブデザイナー。大学卒業後デザイン事務所に就職。紙媒体の広告物の企画・制作業務を担当。2年後に会社を辞め独立し現在にいたります。