電動アシスト自転車のメリット&デメリット【購入前に考えておく事】
※本ページはプロモーションが含まれています。電動アシスト自転車の購入前に、生活上でのメリット・デメリットなど気になるところは沢山あると思います。
いざ購入してみたけど思った以上に乗らなかったし、自分の生活スタイルに合わなかった。出費だけが多くかかってしまった…。
などなど、購入後にこのような事態は出来るだけ避けたいところ。
そこで今回は、電動アシスト自転車の主なメリットとデメリットについて簡潔に解説していきます。
電動アシスト自転車の購入を検討中の方にとって少しでも参考になれば幸いです!
電動アシスト自転車を活用する上でのデメリット
電動アシスト自転車は、急な坂道でもアシストしてくれる大変便利な乗り物。まずはそのデメリットとなる要素から見ていきましょう。
電動アシスト自転車のデメリットについて主な5点の項目をあげました。一般的な自転車に共通することも含まれています。
- 雨天や、天候の悪い日は移動しにくい
- バッテリーが切れると非常に厄介
- 車と比べ、長距離移動ができない
- 重たい荷物、また容量によって移動に支障が出る
- 価格が一般的な自転車と比べて高い
上記の5点のデメリットについて一つずつ説明していきます。
雨雪の日や天候が著しく悪い日は自転車での移動は困難
電動アシスト自転車に限らず、普通の自転車でも天気の悪い日の自転車移動は基本的に厳しいですよね。
自転車の素材がステンレスでなければ雨に濡れるだけですぐにサビが出ますし、定期的なメンテナンスを考えると維持する上でマイナス面でしかありません。
レインコートを着用して、運転できなくはないですが、何かと面倒ですよね。
とくに梅雨や秋雨など雨が多い時期などは、晴れている時間帯に自転車で出かけて帰りは急な雨だったりすることがあるので厄介です(汗)
自転車のフレームや前かごに使用されているステンレスは、雨に濡れても錆びにくい素材です。一方、軽量という理由で電動アシスト自転車に使われることも多いアルミは表面が錆びやすくなっていますが、鉄のように内部までサビが進行しにくい素材です。
このような雨の日は、電動アシスト自転車や一般の自転車問わず、大きなデメリットの一つですが、
前述したように、「サビに強い自転車」も最近では多く販売されています。
下記の記事に、雨天でも安心して乗れる「サビに強い」電動アシスト自転車や一般自転車について紹介していますので、是非ご参考にしてください。
また、雨天時に傘をさしながらの自転車運転は片手運転となり大変危険です。
そんな時に必要となるのが自転車用のレインコート。
通気性やデザイン性に優れた自転車用レインコートを下記の記事にまとめていますので、こちらも是非参考にしてください。
バッテリーが切れてしまうとただただ重たい自転車
電動アシスト自転車にとって一番のデメリットと言ってもいいかもしれません。
最近は、自転車本体のフレームにアルミ素材を使用することにより軽量化はされているものの、電動アシスト自転車は一般的な自転車と比べて重量があります。
走行中にバッテリーがきれてしまうと非常に重たい自転車となってしまうのです(泣)。
坂道の途中で切れてしまうと場合によっては押さなければならないので、かなりの重労働です。
バッテリーの容量やこまめな充電や管理が大切となってくるので、これが煩わしい方からするとデメリットと言えますね。
一般自動車と比較すると長距離移動には不向き
電動アシスト自転車は一般自転車と比べると長距離移動には不向きと言えます。
先ほど記述した通り電動アシスト自転車はバッテリーが切れると、車体が重く走行しにくくなってしまいます。
1回の充電でアシスト走行可能な距離=移動可能な距離と考えておくのがお勧めです。
重量のある荷物は移動に支障が出る
こちらも電動アシスと自転車に限らず、一般的な自転車と同じです。
当然ながら許容量があり、重量のある荷物は自転車に負荷がかかりますし、運転に支障が出るので危険です。
また、電動アシスト自転車の場合、重たい荷物を積んでの移動はバッテリーにも負荷がかかり、消耗が激しくなってしまいます。
価格が一般的な自転車と比較すると高い
電動アシスト自転車の他のデメリットとして、価格が一般自転車よりも高いことです。
一般的なシティーサイクルであれば1〜3万円の価格帯ですが、電動アシスト自転車となると8万円〜15万円、高性能なものだと20万円以上する自転車もあります。
電動アシスト自転車の車種により価格は異なりますが、一般的にe-bike(スポーツタイプの電動アシスト自転車)系が最も高く、その次に子供乗せタイプ、軽快車タイプ(ママチャリ)という順番です。
ですが、メーカーやブランドによって安く購入出来る場合もあり、イオンバイクなどPBの電動アシスト自転車だと8万円台〜購入可能です。
なお、イオンバイクの電動アシスト自転車については下記の記事にまとめていますので、興味のある方は是非ご覧ください。
電動アシスト自転車を活用する上でのメリット
続いて電動アシスト自転車のメリットについて紹介していきます。主に6点のメリットがあります。
- 年齢関係なく誰でも無免許で気軽に乗れる
- 一般自転車より負担が大幅減!子供乗せも快適
- ランニングコスト(維持費)がかからない
- 車とは違い、小回りが利く
- 環境に優しいので、ガソリン車と比べて実質的な害はない
- 軽い運動になるので、体を動かすという意味で健康的
上記の6点のメリットについて一つずつ説明していきます。
普通運転免許や原付免許は不要!無免許で乗れます
電動アシスト自転車を乗るのに普通免許や特殊免許は一切要りません。
電動アシスト自転車の購入を検討中の方でたまーーに聞くのですが、運転するに際し普通運転免許などが必要だと勘違いされている方がいます。
ですが、一般自転車同様に電動アシスト自転車も法律上「原動機なしの軽車両」に区分されるため運転免許は要らないのです。
ただし、「フルアシストの電動自転車」は電動バイクと同じようなカテゴリーになるため、免許やナンバープレートの装着が必要になり注意が必要です。
フルアシストの電動自転車とその違いについて下記の記事にまとめていますので、興味のある方は是非参考にしてください。
一般自転車と比較し走行負担が大幅に減!子供乗せも快適
走行時の負担減は、電動アシスト自転車ならではの最大のメリットですよね。
電動アシスト自転車を一度でも利用されたことのある方からは共通して、「坂道の上りが格段楽になった!」「自転車での子どもの送り迎えは億劫だったけど、体、足への負担が大幅に減った!」という感想が出てきます。
私も散歩時などに電動アシスト自転車を乗っている高齢者の方を見かけるのですが、上がり坂でも足に負担を感じるようなことなく楽々漕いでいたのが印象的でした。
何より自転車にお子様を乗せて走る場合、電動アシスト自転車だと一般車と比べ負担が大きく違います!
子供乗せ電動アシスト自転車のおすすめや選び方については下記の記事にてまとめていますので、是非参考にしてください。
月々の維持コストは充電代だけというメリット
当然ながら電動アシスト自転車は維持費が断然安いというメリットがあります。
電動アシスト自転車でも、負荷のかからない利用をされていれば頻繁にバッテリー交換をすることもないですし、1回のバッテリー充電も10円〜15円ほどで経済的です。
ただし、乗り方によってはバッテリーに負荷がかかり、バッテリー自体の寿命を縮めてしまうことになりますので注意が必要です。
ちなみに電動アシスト自転車のバッテリーの寿命は3年ほどと言われていますが、自転車本体に問題なければ、バッテリーの交換のみでOKという場合もあります。
自動車とは違い、小回り運転が利く
一般的な軽快車と同様、目的地までは小回りも利きますし、場所をとるということはないですよね。
また車のように高額な駐車場代が発生するという機会もありません。
環境に優しいので、健康を害することはない。
電動アシスト自転車の動力源は電機モーターで、リチウムイオンバッテリーを採用していますので、健康への悪影響となる要素はありません。
車移動とは違って、健康的。健康志向の方にオススメ!
自動車の運転は、当然座っての運転操作になりますので血行も悪くなりますし、長時間車で同じ体勢でいる場合はエコノミー症候群になる危険性もあるんですね。
人間にとって足を動かさないのは不健康です。電動アシスト自転車なら、激しすぎない軽度な運動がてらにもなるので、移動手段としてはちょうどいいかもしれません。
電動アシスト自転車のメリット・デメリットのまとめ
電動アシスト自転車のメリット・デメリットについて簡単にまとめました。
デメリット・メリット共通して、一般的な軽快車と共通するところが多かったですね。
電動アシスト自転車なら、普通の自転車とは違ってより快適な走行が可能です。
自動車の維持コストや運転することによるストレスなどについては、更に詳しく別記事で紹介していきたいと思います。