定期点検は大丈夫?電動アシスト自転車のメンテナンスや日頃のお手入れ
※本ページはプロモーションが含まれています。電動アシスト自転車を利用する上で気になるのが、日頃のメンテナンスや定期点検。
普通の自転車と違い、特別に何かメンテナンスしなくても大丈夫?修理費用も気になる…
結論から言うと、電動アシスト自転車もメンテナンスは必須。そして、ご自宅で出来る点検に関して言えば普通の自転車とほぼ変わりません。
そこで今回は、電動アシスト自転車をお持ちの方や購入検討中の方を対象に、簡単に出来る電動アシスト自転車メンテナンス方法を紹介していきます。
この記事のポイント
- 電動自転車のメンテナンスは大変?
- 個人でできる最低限のメンテナス!
- 電動自転車の修理費用の目安は?
それでは、電動アシスト自転車のメンテナンスについて解説していきます!
この記事の内容
電動アシスト自転車のメンテナンスは大変?
電動アシスト自転車は、普通の自転車と比べて修理や点検などのメンテナンスが大変で複雑そうなイメージ。
ですが、冒頭でも述べた通り、ご自身で出来る範囲のメンテナンスに関しては、普通の自転車とほとんど変わりません。
また、電動アシスト自転車だからと、国から義務づけられている2年毎の法定点検のようなものも存在しません。
車種によって異なる部分もありますが、ご自宅で可能な電動アシスト自転車のメンテナスは、基本的に従来の自転車と同様、空気圧や注油、ブレーキなどが中心となります。
ただし、バッテリーやモーターなど電子部品が故障した場合などは、当然専門店にて点検・修理してもらう必要があります。
電動アシスト自転車の定期メンテナンスと注意点
電動アシスト自転車だと、ディスプレイやモーターなどの電子部品が原因で修理になる場合が多いようなイメージ。
実は自転車本体が原因で修理に繋がるケースがほとんどです。
そんな電動アシスト自転車で最低限やっておきたい定期点検やメンテナンスは下記の通りです。
- 定期的なタイヤの空気圧
- タイヤホイールの状態
- ブレーキシュー(ブレーキゴム)の点検
- ブレーキシューワイヤーの確認
要チェック!電動アシスト自転車のタイヤ空気圧
電動アシスト自転車のメンテナンスで、より注意しておきたいのがタイヤの空気圧です。
一般的な自転車と比べ、車体が重く、タイヤへの負荷がかかる電動アシスト自転車は空気圧の低下がやや早め。
空気圧の管理を怠っていると、最悪タイヤのパンクにまで発展する可能性もあります。
当然タイヤのパンクは、走行中の路面状況やガラス破片・画鋲・釘などの異物が原因であることもあります。
が、それとは別に、空気圧が低い状態で走行することにより、タイヤのリム部分(ホイール)に擦れて傷をつけ、結果的にパンクに繋がるケースも存在します。
パンク修理など手間を避けるため、こまめにタイヤに空気を入れるようにしましょう。
バッテリー節約にもなる空気圧管理
また、電動アシスト自転車の空気圧を一定に保つことで、バッテリー消耗を最低限に抑えることが出来ます。
空気圧不足による過負荷が原因で、平坦な道のりであっても必要以上にバッテリーを消耗する可能性があります。
適切な空気圧を保つことで、タイヤの劣化やパンク防止だけでなく、バッテリーの節約にも。
そのため、一般軽快車以上に、電動アシスト自転車の空気圧管理には気を遣う必要があります。
なお、そんなタイヤへの空気入れが面倒!という方に、おすすめの「ノーパンクタイヤ」の自転車について下記の記事にまとめています。
どの程度の頻度で空気を入れれば良い?
軽快車やスポーツタイプなどの車種、または普段の走行距離にもよりますが、最低限3週間〜1ヶ月に1回の空気注入がおすすめです。
また、ご存知の方も多いと思いますが、多くの自転車屋さんなどでは空気入れを設置してくれています。
店員さんにお願いすれば無料で空気圧を調整してくれます。
適正な空気圧が分からないという方は、一度自転車販売店にてチェックしてもらうのもありです。
それぞれの車種やタイプに合った、空気圧調整の仕方を教えてくれます。
ただし、店頭で自分で空気を入れる場合であっても、店員さんに一声かけてからにしましょう(笑)
なお、シティーサイクルからスポーツバイクに最適な電動自動タイプなどの便利な自転車空気入れを下記にまとめていますのでご覧ください。
タイヤホイールの状態も確認
目視で出来る定期点検として、タイヤのスポークの状態も確認しておきましょう。
スポークとは、タイヤホイールについている細い針金のこと。
このスポーク部分も重要で、タイヤに何かしらの大きな負荷がかかり続けることにより、折れ曲がったり外れたりすることがあります。
1本でも外れてしまうと負荷が大きくなり、2本、3本と続けてスポークが外れ、ホイールごと交換しなければならない場合もあります。
スポークが外れた状態での走行は非常に危険です。
そのため、スポークに異変を感じたら、すぐに自転車専門店で修理、または交換してもらうことを推奨します。
安全走行のためにブレーキ強度は要確認
電動アシスト自転車・自転車共通して言える、ブレーキパーツのメンテナンス。
ある日突然、走行中にブレーキが制御できなくなったら、とても危険ですよね?
坂道や交通量の多い場所では、尚更重大な事故に発展してしまう場合もあります。
そのブレーキにおいて特に気をつけたいのが、「ブレーキシュー」と「ブレーキワイヤー」の2点です。
ブレーキシュー(ブレーキゴム)
まずブレーキシューとは、車で言うとブレーキパッドの部分です。
フロントのブレーキレバーを握ることにより、ブレーキシュー(ゴム)がタイヤのリム(金属面)に触れてブレーキがかかります。
このブレーキシューの素材はゴムなので、当然ながら摩擦により擦り減っていくので、異常なブレーキ音やタイヤリムの状態によっては交換しなければなりません。
ワイヤーブレーキ
次にブレーキワイヤーですが、これはブレーキシューとブレーキレバーを繋ぐ重要なパーツです。
これが切れてしまうと、レバーを握ってもブレーキが作動しなくなり大変危険です。
このブレーキワイヤーの交換目安は2年に1回とされています。
普段乗っていてブレーキに異変を感じたり、利用年数が長い場合は、安全のため自転車屋さんなどで点検・修理してもらうことをお勧めします。
【ご注意】電動アシスト自転車の過度な洗車は控える
愛車のみならず、メンテナンス時に自分の自転車も小綺麗にしておきたいところですが、電動アシスト自転車に関しては、高圧洗浄機などでの過度な洗車は控えましょう。
電動アシスト自転車は、雨天でも走行可能なようにバッテリー部に防水機能がついていますが、水没はもちろん、圧力をかけて洗浄することで故障の原因につながる可能性もあります。
電動アシスト自転車の洗車や汚れを落としたい場合には、専用のお掃除クロスか、水切りをした雑巾等で汚れた箇所を拭き取る程度にしておくのがベストです。
電動アシスト自転車の修理費用は概ねどれくらい?
電動アシスト自転車のメンテナンスや定期点検と言えど、やはり時間がなかったり、何かしらの負荷が原因でパーツの修理や交換をしなければならない時がありますよね。
購入当初は丁寧に取り扱っている商品も、月日の経過とともに雑になるのはよくある話です。
自転車専門の通販サイトや販売店でオプションサービスに加入していればパンク修理など無料で引き受けてくれることもあるとはいえ、作業量の多いものやパーツ交換となれば、それは対象外となってしまいます。
そこでここからは、一般的な自転車を含めて電動アシスト自転車の修理やパーツ交換にかかる料金はだいたいどれくらいなのか、項目ごとに紹介していきます。
もちろん、これらの自転車修理・パーツ交換費用はあくまで目安なので、ご参考程度にしていただけますと幸いです。
メンテナンスよりも維持管理?バッテリー交換費用目安
冒頭でも述べたように電動アシスト自転車のドライブユニットやバッテリーなどのメンテナンスは基本的に必要とされていません。
とくにバッテリーの場合は定期点検というよりも、寿命を保つためいかに節約して無駄なく利用するかの方が重要になってきます。
しかしながら、高性能なリチウムイオンバッテリーといえど使えばもちろん寿命はきてしまいます。
では、バッテリーのみの交換となると費用はどれくらいになるのかというと、そのバッテリー容量(Ah)によって価格が変わってきます。
一般的に容量が大きくなるほど、価格もそれに比例します。以下に、バッテリーの容量に応じた概ねの価格を掲載させていただきました。
バッテリー容量 | 参考価格 |
---|---|
6.0Ah〜8.0Ah | 約30,000円〜 |
13.0Ah〜16.0Ah | 約35,000円〜 |
20Ah〜 | 約40,000円〜 |
上記の電動アシスト自転車のバッテリー価格はあくまで目安です。
メーカーや販売店、通販サイト、またバッテリーの型自体などにより価格は異なります。
各メーカーや通販サイトなど調べましたが、電動アシスト自転車のバッテリー自体は、35,000円前後の価格のものが多い印象です。
ただし、バッテリー容量の違いによっては10,000円以上価格に差が出るものもあるので、バッテリー交換時は普段乗る距離や利用頻度などを考慮しながら選ぶようにするのがおすすめです!
電動アシスト自転車のタイヤ・ブレーキの修理工賃目安
一般的な自転車(軽快車)と電動アシスト自転車関係なく、修理依頼が多いのがタイヤパンクやブレーキ関係です。
ただ電動アシスト自転車の場合、普通の自転車の修理工賃と均一になっていない場合も。
また、電動アシスト自転車の修理費用は、普通の自転車と比べやや高めです。
以下に、タイヤ関連の修理工賃の目安を掲載いたします。
こちらもメーカーや車種、販売店などにより異なるので、あくまで参考価格となります。
修理項目 | 参考価格 |
---|---|
パンク点検 | 300円〜 |
パンク修理(1ヶ所) | 500円〜1,000円 |
タイヤチューブ交換 | 5,500円〜 |
ブレーキワイヤー | 800円〜1,500円 |
ブレーキシュー | 500円〜800円 |
上記のように、1、2カ所程度のパンク修理なら少額で済みますが、チューブ交換等になると費用がそれなりにかかってきます。
普段電動アシスト自転車を利用していて違和感を感じたら、販売店などでお早めに点検、または修理してもらうのがベストです。
この記事のまとめ
以上、今回は電動アシスト自転車の主なメンテナンスやおおよその修理費用に関して解説させていただきました!
メンテナンスに関しては、もちろんこれら以外にもチェーンの注油や張り具合の目視点検など、チェック項目はいくつかあります。
自転車に乗る前や走行中にブレーキやタイヤ、ギアチェンジなどで異変を感じたら、お早めに最寄りの自転車販売店などで点検してもらうことをおすすめします。
それでは、本日もご安全に!