自転車通勤や通学におすすめの電動アシスト自転車5選と選び方を解説

普段の自転車通勤や通学に、最寄駅や会社、学校まで電動アシスト自転車を利用したい方もいらっしゃると思います。
ただ、会社勤めや学生の方にとって、どの電動アシスト自転車が通勤や通学に最適かなかなかイメージが湧いてこないですよね。
そこで今回は、通勤や通学向けの電動アシスト自転車の選び方と、パナソニックやブリヂストンなどのおすすめの電動アシスト自転車について下記のポイントで詳しく解説・紹介していきます!
- 通学・通勤向け電動自転車の選び方
- おすすめの電動アシスト自転車5選
通勤や通学で頻繁に自転車を利用されている方。
また、普段から家族で頻繁に自転車を使う方におすすめの記事です。
それでは、先ずは通勤や通学向けの電動アシスト自転車の選び方について解説していきます。
自転車通勤や通学に最適な電動アシスト自転車の選び方
電動アシスト自転車のデザインや性能など高齢者や子供乗せ向けばかりではなく、様々な種類が販売されています。
毎日の通勤や通学利用に適している電動アシスト自転車といっても、バッテリー性能やスタイルが色々あって選定基準が分からないですよね。
高校生の方であれば3年間、通勤などで使う方であれば出来るだけ長持ちする電動アシスト自転車がほしいところです。
このような電動アシスト自転車を購入する前に押さえておきたい選び方のポイントは主に3つです。
- 容量が大きいバッテリーの電動自転車を選ぶ
- 比較的錆に強い部品の使われた電動アシスト自転車を選ぶ
- 自分好みのデザインやタイヤサイズで選ぶのも重要
容量が大きいバッテリーの電動アシスト自転車がおすすめ
通学や通勤に電動アシスト自転車を使うのであれば、容量の大きいバッテリーがおすすめです。
バッテリー容量が小さければ、短時間で充電できるメリットがありながらも、1回の充電で走行できる距離が少ないことから充電頻度が多くなるという手間が発生します。
通勤や通学となれば当然週5日以上は自転車を利用し、それなりの距離を走行する方がほとんどだと思います。
そのため、長距離走行に最適な容量の大きいバッテリーの電動アシスト自転車がおすすめです。
1回の満充電後のアシスト走行距離を参考に
電動アシスト自転車には、1回の満充電で最大どのくらいの距離をアシスト走行可能か商品詳細等に表記されています。
学校や会社まで、駐輪場などを利用されている方はその最寄駅までの距離や環境などを参考にしながら、バッテリー容量を選ぶようにしましょう。
雨などサビに強い電動アシスト自転車がおすすめ
週5日以上、ほぼ毎日自転車に乗ることを考えると、雨の日でも比較的安心できる錆びにくい電動アシスト自転車がおすすめです。
自転車で外出している時憂鬱になるのが雨の日ですよね。
通勤や通学では雨天でも自転車移動しなければならない機会って多いと思うんです。
社会人ならまだ当日にバスや車に変更できても、学生の方はその日ごとに簡単に交通手段を変えれないと思います。
そのため、雨に濡れても比較的錆に強いアルミやステンレスフレームの自転車や、チェーンがカーボン繊維ベルトの電動アシスト自転車がおすすめです。
完全に錆びないわけではないので注意を
電動アシスト自転車の場合、車体重量が重いという理由でフレームに軽量なアルミが採用されていることが多いです。
アルミは従来の鉄のように、内部までサビが進行しにくい素材と言われていますが、全く錆びないわけではありません。
そのため、雨の日の駐輪時は屋根のある駐輪場を選んだり、バッテリーのみ室内で保管しておくようにしましょう。
なお、雨に濡れても錆びにくいブリヂストンなどの自転車については下記にまとめていますので、毎日自転車を利用される方はこの機会にこちらの記事も是非参考にしてください。
カラーなどデザインで電動アシスト自転車を選ぶ
電動アシスト自転車を選ぶ際、機能面より優先順位は落ちますが、見た目などのプラダクトデザインも重要な選定ポイントの一つです。
例えばスーツや学生服に違和感のない馴染んだデザインやカラーなどそれぞれ好みがありますよね。
またデザインと併せてタイヤサイズの大きさも、走行距離に応じて選ぶ事もポイントです。
自転車通勤や通学におすすめの電動アシスト自転車5選
ここからは通勤や通学に最適な電動アシスト自転車を、パナソニック、ブリヂストン、ヤマハなど人気メーカーから抜粋して紹介していきます。
機能面や走行性で優れている自転車から、デザイン性のこだわりが強いもの、また軽量な材質まで幅広くありますので、社会人の方や学生の方で購入を考えている方は是非チェックしてみてください!
【パナソニック】ティモ 26インチ
バッテリー容量 | 16.0Ah |
---|---|
1回の充電時間 | 約4時間50分 |
走行距離 | 約59km〜約100km |
タイヤサイズ(前・後) | 26インチ |
車体重量 | 28.3kg |
変速段数 | 内装3段 |
ティモ・S 26インチの特徴について
カラーバリエーションは4色でシンプルで落ち着いたデザインの電動アシスト自転車です。
長距離走行も快適で、高身長な方でもゆったり乗せる設計が特徴です。パナソニック電動アシスト自転車の人気のティモシリーズのうちの一つです。
主な性能はこちら
- バッテリー容量は16.0Ahで、充電時間は約5時間
- 頑丈かつ幅広いリヤバスケット
- 太いスポークとブロックタイヤ仕様でタフな走行を実現
【ブリヂストン】アルベルトe
バッテリー容量 | 14.3Ah |
---|---|
1回の充電時間 | 約4時間10分 |
走行距離 | 約54km〜約130km |
タイヤサイズ(前・後) | 27インチ |
車体重量 | 25.9kg |
変速段数 | 内装3段 |
メンテナンスフリーのカーボンベルトドライブ!アルベルトeの特徴
チェーンにカーボンベルトが採用されていることが大きな特徴の電動アシスト自転車です。
カラーはブルーからオリーブ色などラインナップが豊富です。走行しながら自動充電できる機能も兼ね備えています。
主な性能について
- バッテリー容量は14.3Ahで、充電時間は約4.2時間
- 両輪駆動型で、長い坂道でも重い荷物を乗せていてもラクラク走行
- アルミフレームが採用されていて、自転車本体が軽量
通学時のトラブルやリスクを減らした、学生さんに優しいオススメの電動アシスト自転車です。
【ブリヂストン】カジュナe
バッテリー容量 | 14.3Ah |
---|---|
1回の充電時間 | 約4時間10分 |
走行距離 | 約54km〜約130km |
タイヤサイズ(前・後) | 26インチ |
車体重量 | 28.7kg |
変速段数 | 内装3段 |
可愛らしいデザインがポイント!カジュナeの特徴
パーツから車体まで可愛らしいカラーラインナップとデザインにこだわった電動アシスト自転車です。
アルベルトeと同じくカーボンベルトドライブが採用されているので、錆の心配がなく雨の日も安心です。
主な性能
- バッテリー容量は14.3Ahで、充電時間は約4.2時間
- 両輪駆動型で、長い坂道でも重い荷物を乗せていてもラクラク走行
- アルミフレームが採用されていて、自転車本体が軽量
フレームカラーだけでなく、パーツなど細部に使われているトレンドカラーもポイントで、プロダクトデザインにもこだわりのあるブリヂストンらしい電動アシスト自転車です。
【ヤマハ】PAS with(パスウィズ)
バッテリー容量 | 12.3Ah |
---|---|
1回の充電時間 | 約3時間50分 |
走行距離 | 約48km〜約78km |
タイヤサイズ(前・後) | 26インチ |
車体重量 | 26.6kg |
適応身長(目安) | 145cm以上 |
変速段数 | 内装3段 |
PAS withの特徴
ヤマハのPASシリーズの中で一番オーソドックスなモデルです。
スタイリッシュなデザインながらも低床フレーム設計でまたぎやすいのが特徴で、小柄な方にもお勧めな電動アシスト自転車です。
主な性能
- バッテリー容量は12.3Ahで、充電時間は約3.5時間
- スタンドをたてるとハンドルが半ロックされるシステムを採用
- 大容量バスケットで、クラブ活動で荷物の多い学生さんに最適
シリーズの中で最も軽量なモデルです。またカラーバリエーションとして、視認性が高い「ライムグリーン」の車体カラーも用意されています。
【ヤマハ】PAS CITY-SP5(パス シティエスピーファイブ)
バッテリー容量 | 15.4Ah |
---|---|
1回の充電時間 | 約4時間 |
走行距離 | 約51km〜約87km |
タイヤサイズ(前・後) | 27インチ |
車体重量 | 28.1kg |
適応身長(目安) | 154cm以上 |
変速段数 | 内装5段 |
PAS CITY-SP5の特徴
学生服にも普段着にも馴染むスタイリッシュなデザインが特徴の電動アシスト自転車です。
27インチのタイヤサイズと内装5段変速で、長距離通学路にも適した男性向けモデルです。
主な性能
- バッテリー容量は15.4Ahで、充電時間は約4.0時間
- 手間いらずの二重ロックで盗難防止をさらに強化
- 衝撃吸収に優れたサドルで、長距離走行に最適
この記事のまとめ
ここまで通学用・通勤用の電動アシスト自転車のオススメラインナップを紹介させていただきました!
パナソニックやブリヂストンのメーカーなど、電動アシスト自転車は1年ごとにモデルチェンジされるものが多いので、是非公式サイトなどでチェックしてみてください。
ご自身に合ったデザインや機能の電動アシスト自転車がきっと見つかるはずです。
より快適な通勤や通学のために電動アシスト自転車ライフを一度検討してみてください!
それでは本日もご安全に!